リビング・ダイニング

QUALITY

暮らしやすさと心地よさを住まいの隅々まで。

暮らしの安全を支える基本構造にこそ、
こだわりの品質を。

目に見えない部分だからこそ
構造を確実に。

概念図概念図

溶接閉鎖型ウルボン筋

柱の内部に組み込む帯筋の継ぎ目を溶接することで柱自体の粘り強さを向上させ、建物の耐震性を高めています。

概念図概念図

ダブル配筋

建物の耐震性と耐久性に配慮し、主要構造部となる壁に、格子状に編んだ鉄筋を2列に組み入れるダブル配筋を採用しています。

概念図概念図

非構造壁スリット工法

柱や梁などの主要構造部に大きな荷重が伝わるのを防ぐため、非構造壁にスリットを入れ、縁を切ることで耐震強度を高めています。
(一部のみ)

概念図概念図

断熱性を高めた
建物構造

柱の内部に組み込む帯筋の継ぎ目を溶接することで柱自体の粘り強さを向上させ、建物の耐震性を高めています。

概念図概念図

基礎杭(支持地盤)

杭の柱先端を支持地盤まで打ち込み、杭の摩擦力と支持地盤による反力で建物全体を支える基礎工法を採用しています。

拡底アースドリル工法

杭の軸部をアースドリル機により支持層深部まで掘削後、杭先端部を拡大掘削することで場所打ちコンクリート拡底杭を構築しています。

概念図概念図

外壁の断熱

外部に面した壁・梁・柱の室内側には22㎜以上の断熱材を吹付けし、プラスターボード張りとしています。

概念図概念図

遮音性の高い壁構造

戸境壁は約180㎜以上を確保し、耐久性とともに遮音性を高めました。隣り合う住戸間のプライバシーにも配慮しています。また外壁は約150㎜以上のコンクリート壁または約100㎜のALCを採用しています。

概念図概念図

生活音を軽減する
コンクリート床

床には遮音性に優れた等級ΔLL(Ⅰ)-4フローリングを採用することで、下階へ伝わる生活音を軽減。暮らしやすい住空間を追求しています。

概念図概念図

将来性を考えた
二重天井

外壁・戸境壁と住戸の内壁の間に、空間を確保した二重壁を採用。配線・配管類のメンテナンスやリフォームを容易にします。

概念図概念図

遮音対策

水廻りと就寝を想定する居室の間仕切り壁は、プラスターボードの2重張りやグラスウールを充填することで遮音性を高めています。

概念図概念図

水廻り(排水管)の
防火・防音対策

住戸内排水立管には耐火二層管を採用。貫通部の排水継手は鋳鉄製集合管を採用し、居室に面する立管は防火防音措置工法を行い遮音効果を高めています。

概念図概念図

屋上・最下層の断熱

屋上は、コンクリートと防水層の間に断熱材を敷き、太陽の熱による最上階住戸の温度上昇防止に配慮しています。また最下階の住戸では、床コンクリートの下に断熱材を設けることで断熱性を高め、床からの居住空間の冷え込みに対応しています。
※1階が共用部の場合、1階天井の一部に吹付硬質ウレタン
※フォーム約30mm以上

快適な居住性にこだわった価値ある品質。

概念図概念図

24号給湯器

お湯をたっぷり供給できる、大型の24号タイプを採用。シャワーやキッチンで同時にお湯を使っても温度や量の変化が少なく、安定してお使いいただけます。

概念図概念図

24時間小風量換気システム

気密性の高いマンションにおいて、常時汚れた空気を排出し、フレッシュな外気を取り入れる換気を効率的に行うことが可能。低風量タイプなので省エネにも優れ、経済的です。

概念図概念図

水セメント比

主要構造部のコンクリートは、水、セメント、骨材等で構成されています。このとき、セメントに対する水の比率(水セメント比)を抑えるほど、耐久性を高め、劣化を抑えることができます。当マンションのコンクリートは、この水セメント比を、住棟の上部構造は50%以下、杭は55%以下に設定しています。

概念図概念図

コンクリートの設計基準
強度30N/m㎡以上

主要構造部に採用しているコンクリートの耐久設計基準強度は24N/m㎡以上です。住棟本体の設計基準強度は30N/m㎡以上です。
※付属棟、付属構造物等を除く

概念図概念図

Low-E複層ガラス

ガラスの表面にコーティングされた日射熱の反射性を高める特殊金属膜(Low-E膜)と断熱性を高める空気層により、冷暖房両方の負荷を軽減します。

エコジョーズ

エコジョーズ

従来は捨てていた燃焼ガスの熱までお湯づくりに再利用する、独自の排気熱回収システムにより、給湯熱の高効率化を実現。ランニングコストとCO2排出量の削減、地球温暖化防止に貢献します。

住宅性能評価

住宅性能評価

国土交通大臣の登録を受けた第三者機関が、住宅の構造の安定や火災時の安全などについて評価する設計住宅性能評価書を取得済みで、建設住宅性能評価書の取得を予定しています。

「フラット35」S(ZEH)適合物件

「フラット35」S
(ZEH)適合物件

本物件は「フラット35」をお申し込みの場合、借入金利が一定期間引き下げられる「フラット35」S(ZEH)に適合しています。

万が一に備える防災を意識した
設備・仕様。

身の安全を守る【災害発生時】 災害発生時に身の安全が守られること

確かな構造と先進の技術を採用したうえで「震災」・「水害」・「風害」から暮らしを守るための対策を施しています。

●家具転倒等安全対策

耐震ラッチ(下足入除く)

耐震ラッチ(下足入除く)

●避難経路対策

概念図概念図

玄関扉対震枠

参考写真参考写真

LED保安灯

●避難時安全対策

共用部に防災倉庫を設置

共用部に防災倉庫を設置

参考写真参考写真

主寝室引戸対応
(一部除く)

image photoimage photo

停電時EV運行

生活環境を守る【被災後】 被災後、ライフラインが復旧するまで
生活環境を維持できること

被災後の生活を守るための設備仕様・防災アイテムを採用。いざという時でもご安心いただける設計です。

防災3点セット

災害の際に想定されるのが、水道、電気、ガスなどのライフラインのストップ。その備えとして、飲料水の確保はもとより、温かい食事の提供とトイレ問題の解消に配慮した防災3点セットを、共用部に設けた防災倉庫にご用意しています。

参考写真

非常用
飲料水生成システム
「WELLUP」

参考写真

かまどスツール

参考写真

マンホールトイレ

※すべて参考写真